Einklebebuch aus die Netzwerk usw. (1999/09 - 2001/03)

(02.06.09) Miscellanea ueber Computer を新設し、 一部記事をそちらに移動しました。こちらもご参照ください。

バックナンバー


99.12.17 英語版 Netscape Messenger での文字化けの真相

From: toda@lbm.go.jp
Newsgroups: fj.news.reader,fj.news.usage,fj.kanji
Subject: Re: X-Mailer: Mozilla 4.6 [en] (WinNT; I)の記事
Date: 16 Dec 1999 06:53:56 GMT
Message-ID: <83a2a4$24h@nws-7000.lbm.go.jp>
英語版 Netscape Messenger で投稿された記事の文字化けの話。 「あ」という文字を書くと、「#^A」(^A は Ctrl+A を示す)に化けて送信されるという話である。 最近の版では直っているだろうと思っていたのであるが、 いまだに直っていないとは。

で、この原理はどうやらこういうことらしい。「あ」のシフト JIS コードは 0x82A0 であるが、2 バイト目の 0xA0 は GR の空白 (HTML 的に書けば &nbsp;)なので、これを 0x20(ただの空白) に置き換えるというお節介が行われると 0x8220 になる。 これを JIS コードに変換すると 0x2301 になる、という寸法である。 つまり、「あ」以外にも、シフト JIS の 2 バイト目が 0xA0 になる「□」 や「Β」なども同様に「!^A」 や「%^A」に化けてしまう。

一方、これが文字化けしない環境もあるのはどうしてか。 どうやら、これをシフト JIS に逆変換した結果、2 バイト目が、 本来 SJIS では使わない 0x3F 以下だった場合は 0x80 を足すという文字化け対策が行われているせいではないか、としている。

(続報)メニューバーの Edit → Preferences → Navigator → Language でいちばん最初に設定されている言語を「日本語」 にすれば英語版 Netscape でもこの文字化けは起きないらしい。 (一次情報はこちら

99.11.06 VoiceATOK の能力

議事録作成のために VoiceATOK の導入を検討している人からの、 その性能や如何、という質問に対して。

From: "hirok" <hirok@technologist.com>
Date: Sat, 6 Nov 1999 22:53:02 +0900
Subject: Re: 声入力の使い勝手は?
Message-ID: <801c1v$5sm$1@news01ce.so-net.ne.jp>
Newsgroups: fj.comp.applications.ichitaro

現在の音声入力システムは、 話者の声を機械が学習することによって認識効率を上げていくので、 他人の声を自動で認識させるのは困難。 ただし、自分が議事録の録音テープを聞きながら、 それをマイクに吹き込むという形ならば、 手で打つよりは格段に速く入力できると思われる。

99.10.16 空蝉(うつせみ)電池術

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9909.html#990927
ビデオカメラの充電池が死んだが、同型のものが入手困難。 そこで、元の電池の入っていた箱に新しいセルを入れるという技。 今回はコードレス電話用のセルを利用。

99.10.03 ODN で Outlook Express を使っている人へ

ニュースサーバーの応答が悪い時間に投稿を試み、しばらく経って 「サーバーの応答がない」といわれても、じつは投稿が完了しているので、 失敗だと思って再投稿すると多重投稿になってしまう問題。

確実なのは「応答がない」といわれたらまず半日待って、 投稿されていないか調べるということだが、こういう方法もある。

From: "Yamada Junji" <junji@mail2.wisnet.ne.jp>
Newsgroups: odn.question
Subject: Re: NetNewsのサポートについての要望と質問
Date: Mon, 4 Oct 1999 00:33:56 +0900
Message-ID: <7t7t1k$oak$1@newsgw7.odn.ne.jp>
レジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Account Manager\Accounts」の中から ODN のニュースサーバーのアカウントを探し、 「NNTP Timeout」という名前の DWORD 値(なければ新しく作る; なお、この記事ではバイナリといっているが誤り) を 3600(秒; 10 進で 3600 なので 16 進だと E10 ですね) くらいにしておくとよい。

(01.03.17 注) 現在では ODN のニュースサーバーのほうが改善されて、 このような問題が起きることはなくなったようである。


01.03.17 GIF ファイルと LZW 特許の問題のまとめ

Miscellanea ueber Computer に移動しました。

01.03.16 「NTT 東日本による詐欺的商法に気を付けましょう」

http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/ntt/

ネットニュース(fjjapan) で有名な某氏のページ。毎回の投稿のフッターに書いてあるので覗いてみた。

要するに、セールスマンが世帯主の不在中に訪問してきて、 事情に詳しくない家族が応対に出たため、勝手に(=世帯主に断りなく) 契約オプションの変更申し込みがあったことにされてしまった、という話。

結局、会社ぐるみの詐欺的商法ではなく、 要するに一部には不心得・不勉強な人間がいるということなので、 これは NTT に限らずどこの企業でもありうることだと思う。 コンピュータのユーザーサポートにも非常に劣悪なところがあるそうだし、 あるいは、JR の駅員にもそういう人がいるという話はよく聞く (鉄ちゃんの間ではそういう駅員を「タコ」と呼ぶそうである)。 まあ、その後のフォローはそれほど悪くなかったそうだし、 早く気づいて手を打ったので被害がなかった、 とのことなので一安心と言えるが、 何事につけても用心するにこしたことはない。

00.04.25 シミ抜きの極意

日本テレビ系「伊東家の食卓」より

醤油など、水性のシミをうまく抜く方法。

まず、こぼした醤油に少量の水をかける(少量にすること)。 これを掃除機で吸い取れば、叩き出すよりもきれいに抜ける。 通常の掃除機は水を吸えないので、普通は乾いた雑巾をかぶせて、 その上から吸い出すと、シミは雑巾の上に移ってくれる。 うまく抜けない場合は、以上を何回か繰り返す。

なお、油性のシミについては触れられていなかったが、 この場合はもちろん水ではダメである。 溶剤としてアルコールを使うか、ベンジンを使うか、 それとも洗剤の入った水にするのか、 実験された方はぜひご一報いただきたい。

00.02.28 プリンターの管理法異説

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/printer.html

インクジェットプリンタが死んだときの対策法。 もうダメかと思ったときは、この方法で試してみよう。

00.02.12 PC-98x1 と PC/AT のフロッピーの違い

From: "Tomomi Kashiwagi" <kashiwagi@cup.com>
Newsgroups: fj.sys.pc98
Date: Sat, 12 Feb 2000 18:04:01 +0900
Subject: Re: FDD.取り替え
Message-ID: <8837ec$ant$1@newsjp.mbn.or.jp>

PC/AT 互換機と NEC PC-9801/9821 との間で FDD に互換性がないということはよく知られた事実であるが、それはなぜか。 それは、98 用が「VFO あり」、AT 用が「VFO なし」だからである。

私自身 VFO とは何なのかよくわからないのだが、要するに、 制御用のハードウェアの一種である。いまの 98 では「VFO あり」 のものを接続するが、AT の場合は「VFO なし」を選ぶ(ということは AT ではマザーボード上に VFO がついているということだ)。

十年前から『バックアップ活用テクニック(バッ活)』などのあやしい (^^;)パソコン改造系の雑誌を読んでいる人ならば、 「MSX に FDD を増設する」「FM TOWNS の純正 5 インチ FDD は高価なので、 98 用のものを接続する」「X68000 の 5 インチモデルに 3.5 インチ FD をつける」といったネタを覚えていると思うが、これらすべてで、 調達する FDD は VFO ありかなしか、という点が重大な問題になっていたことも、同時に御記憶のことであろう。

なお、上記記事によれば、98 用の VFO つきのものは、 ジャンパーピンかなにかの設定で VFO を停止できれば AT にも使えるだろう、とのことである。

00.02.02 Netscape で HTML を添付したときに、 受け手の側でインライン表示させないために

From: Shinobu Kumaoka <coguma@sp.hudson.co.jp>
Newsgroups: fj.os.ms-windows.win98, fj.mail.reader
Subject: Re: ネットスケープメールでの添付ファイルの問題
Date: Wed, 02 Feb 2000 10:48:34 +0900
Message-ID: <38978CF2.8FAEF094@sp.hudson.co.jp>

Netscape で HTML の添付ファイルを送ると、そのパートに 「Content-Disposition: inline;」 というヘッダが勝手についてしまうので、 受取人の環境によってはインラインで表示してしまい、 ファイルとして取り出すことができない。

Content-Disposition: attachment;」とするには、 prefs.js

user_pref("mail.content_disposition_type", 1);
という 1 行を書けばよいとのこと。

(注)なお、Netscape で受け取った場合は、 「表示(V)→添付をインラインで表示(A)」のチェックを外せばよい。 ただ、平素からこうやっていると、マルチパートのテキストを含むメール (たとえば、メーリングリストのダイジェストなど)の閲覧に不便なので、 ファイルとして保存したいときだけこのチェックを外せばよい。

00.01.27 32 ビットコンソールアプリ起動せず

From: "Jim Cales" <info@SandysSoftwareMagic.com>
Newsgroups: microsoft.public.masm
Subject: Re: Problems running MASM 6.14 in a Win98SE DOS box - update
Date: Thu, 27 Jan 2000 14:01:31 -0600
Message-ID: <3890a40a$1_1@news5.newsfeeds.com>
32 ビットコンソールアプリ(ここでは MASM 6.14)を DOS 窓上の command.com から起動しようとすると、「This program cannot be run in DOS mode.」といわれてしまうという件。これは、 DOS 窓のプロパティから「プログラム→詳細設定」で「MS-DOS プログラムに Windows を検出させない」にチェックが入っているのが原因。

00.01.16 Netscape Mail Notification の問題

Date: Thu, 13 Jan 2000 12:15:40 -0700
From: Craig Ruefenacht <ruefenac@DIGSIGTRUST.COM>
Subject: Misleading sense of security in Netscape
出典: Bugtraq メーリングリストより
Netscape Mail Notification の問題点。Netscape Mail Notification とは、 スタートアップフォルダに放り込んでおくと、 定期的にメールサーバーにアクセスして、 新着メールがないかどうかを調べてくれるというツールである。 これにセキュリティ上の問題点が 2 つ。

まず、Netscape Mail Notification を動かすためには、いったん POP/IMAP のユーザー名・パスワードを教えてやらなければならない。 が、このパスワードは、一旦ログアウトしても、マシンを再起動しても、 忘れてくれない。

Messenger のほうのパスワードは、メールサーバーのプロパティで 「パスワードの保存」のチェックを外しておけば、 Netscape を終了した時点で忘れてくれる。

さらにひどいことに、Messenger は SSL による暗号化に対応しているが、 Mail Notification のほうはそうではない。 つまり、Messenger で「SSL を使う」と設定していても、 もし相手のサーバーが SSL なしの接続も受け付けるようになっていると、 SSL なしで接続してしまう。 (SSL only なメールサーバーだと、接続できないはず。)

00.01.03 Y2K、その後の要注意日付

Miscellanea ueber Computer に移動しました。


Copyright © IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta, 2016/03/10 15:09 JST
ここは、椅子人の私文書を保管しているものです。
企画倒れの文書、古いデータ、リンク切れ、 本人にしか通じないネタなども野ざらしにしてありますので、 ご了承ください。

椅子人文庫トップ | 電脳外道学会