所在地 〒120-0034 東京都足立区千住5-13-5 学びピア21内 ホームページ http://www.sc.ouj.ac.jp/center/adachi/ 取材者 でるもんた・いいじま(当サイト管理人)
他の学習センターの大半が他の大学の建物に入居しているのに対し、
ここは足立区の中央図書館
・生涯学習センター
と同じ建物に入居しています。
そのため、周辺は駅から少し離れた住宅街です。
最寄りの北千住(きたせんじゅ)駅からは約980m、徒歩13分。
場所が分かりにくいので、
北千住駅から徒歩やバスの人は地図を持っていくといいでしょう。
足立SCのホームページにある略図
でもいいのですが、生涯学習センターさんが非常に詳しい地図を作成されて、
私が要望したらPDFで一般公開していただけた
ので、それを印刷して持っていくのがベストです。
バスの場合は、北千住駅西口のバスロータリーから都営バス「北47」系統 (乗り場はキヨスクのすぐ目の前)に乗り、 2つめの「千住四丁目」で降りて少し歩きます。 東武バスも同じ区間にバスを走らせていますが、 私は都営バスの全線定期券を持っているので、もっぱら都営車です。
SCから北千住駅への帰路はコミュニティバス「はるかぜ号」 (上記の生涯学習センターの地図を参照)が楽チンです。 言われなければそこにバス停があることに気付かないような簡易な佇まいなので、 見つからなければ高架下をじっくり捜しましょう。
雨の中でバスを何十分も待てないよ、タクシー使っちゃえ! という人は少し注意が必要です。 駅で待機しているタクシーには北千住がホームグラウンドでない車もありますので、 建物名「学びピア」、あるいは「放送大学」「区立中央図書館」 「生涯学習センター」のどれを伝えても通じないことがあります。 「千住新橋(せんじゅしんばし)のたもとの中央図書館」 でやっと分かってもらえることもあります。
対策としては、上記の地図を持っていくのがひとつの方法です。 あるいは、今はタクシーにもカーナビが普及していますので、 足立SC・生涯学習センター・中央図書館の電話番号をすべて携帯電話に入れておけば迷うことはないでしょう。
生涯学習施設と同居というせいか、普通車用の駐車場が地下に完備されています (有料)。自転車・オートバイの駐輪は無料です。
ただし、自家用車で事故を起こして試験等に間に合わなくても原則として救済はないので、くれぐれも安全運転で。
前述のように、足立区の施設と同居しています。
地上7階建ての建物の1〜3階が中央図書館、4〜5階が生涯学習センター、
6階が放送大学、7階はレストラン
です。単位認定試験や面接授業、
あるいは講演会などのときには4・5階の部屋も借りて使っています。
両方まとめて一つの大きな部屋になっています。コピー機はないので、
コピーしたい資料があるときは一時的に持ち出して1階か5階のコピー機を使うことになります。5階のコピー機は白黒専用ですが、
1階にはローソン
・ファミリーマート
と同じ機種のカラーコピー機(2015年1月現在)が入っています。
一般の学生用PCが4台、 蔵書検索など短時間の用務で足りる人のためのPCが1台あります。 私はまだ使ったことがありませんが、カラープリンタもあるようです。
1〜3階は図書館ですので、一定の要件を満たせば、 利用カードを作ってもらって図書・雑誌・DVD等を借りることができます。
5階には生涯学習センターが運営するPC自習室(利用料は2時間で200円、 70歳以上と障害者手帳所持者は免除)があります。 4階の窓口で座席の指定を受けてから5階に上がります。
こちらはPC1台につきインクジェットプリンタ1台が備え付けられており、 白黒1枚5円、カラー1枚20円で出力できます。紙の持ち込みもOK。 非常に細密な印刷ができるので、 視聴学習室のプリンタでは文字が小さすぎて潰れてしまう、 といったときに重宝します。
面接授業や単位認定試験の日には、 6階の自動販売機のPETボトルはすぐに売り切れになってしまいます。 あるいは、準備中ランプがもう消えているのに生ぬるいミネラルウォーターが出てくることもあります。
そういう場合は、4階と1階、さらには外出して門を出たところにも自販機はありますので、そちらに回ってみましょう。 品揃えも場所によって違うので、覚えておくと得です。
放送大学の学習センターは月曜定休というのが通例ですが、 東京足立SCは月曜日でも視聴学習室・図書室が開いています(事務室はお休みです)。 もちろん、DVD・CDの借り出しもできます。
ただし、月1回の設備点検日(第二月曜日が通例) には建物全体が閉鎖となりますので、視聴学習室も利用できません。 また、毎月最後の平日は中央図書館が棚卸しのため閉館となるので、 カラーコピーを利用できなくなります。
建物の最上階にレストランがあります。ファミリーレストランにやや近い雰囲気で、 「早い、安い、旨い」の牛丼系チェーン店や、 あるいは通学制の大学の学食とはかなり趣が異なります。
つまり、面接授業の日にみんなで押し掛けるのは危険です (まだ私は足立での面接授業を受けたことがないので自信はないのですが…)。 面接授業の日は、外食派の人は北千住駅で何か買ってくるのが賢明でしょう。
単位認定試験のときは、全員が全員毎日8コマ受験するわけではないので、 空き時間を見はからって訪ねれば大丈夫です。
逆に、住宅街の中の区営施設の居候ですので、学習センターから徒歩3分圏内にめぼしいコンビニ等はありません。 「マークシートの試験があるのに消しゴムを買い忘れた!」 と気が付いたときには既に手遅れですので、そこだけは気を付けましょう。