別名、おばけ学長語録。
放送大学の学生さん・エア学生さんがTwitterで岡部洋一学長
<@__obake>
に率直にぶつけた質問と、
それに対する御回答とをまとめました。
※いまのところ順不同です。そのうち整理します。
実は私、いつもネットバンキングで振り込んでいますが、 問題なく受理されています。(学生さんコメント)
ネットバンキングなど規定外の方法で振り込むと、入金確認が遅れ、 場合によっては印刷教材が新学期に間に合わないこともありますので、 注意が必要です。(別の学生さんコメント)
[2016.03.05追記/椅子人]nanaco つきのカードで
nanaco チャージを購入すれば、セブンイレブンに行ってそのチャージ金で払えるはず。確か1.5%還元。
※ツイートしてから気づいたんですが、
nanaco には49999円までしかチャージできないので、
最大9単位(¥49,500円)までしか支払えません。
[2015.04.28注/椅子人]ちなみに、テレビ講義のインターネット配信 (WMV=Windows Media Video形式)は1回120MB程度なので、 その画質でよければ15回が単層DVD1枚に入ります。 DVDビデオだと同じ画質でだいたいWMVの2〜3倍の容量を食いますが、 それでも2層DVDにじゅうぶん入る計算です。
[編注:2016年1学期現在、一部の古い科目が配信対象外になっています。 来年あたりには番組のリニューアルがあるはずですので、 それまで待ちましょう。(椅子人)]
放送大学の創設資金を出したのは国ですが、 学校法人は「財団」の一種なので、株式会社のような、 「資本の何パーセントを誰が持っている」といった概念はありません。 (椅子人回答)
特殊法人改革のときに国立大学に改組しなかったのは、 放送法上、国が放送局を直接持つことはできないから。(学長御回答)
[2016.06.11追記/椅子人] 本当に地上波の全国展開を諦めてBSだけにすることになりました (→プレスリリース)。 Radikoによるラジオ番組の配信は続けるようです。
(ちなみに2016年現在、放送大学のBSラジオ531chは、 普通のハードディスクレコーダーではデジタル録音・録画できません。 アナログの音声信号を取り出してカセットテープやMD、 あるいはICレコーダーなどに録ることは可能ですが、面倒です。)
なお、既存の印刷教材を書店で買う場合には消費税がかかるので、 これには増税分が転嫁されます。(椅子人回答)
ただしいくらなんでも、 白紙答案のような極端なケースでは合格点はもらえないでしょう。 特に択一式の場合、正解はほぼ間違いなく印刷教材の中に隠れていますから、 満点をとるつもりで頑張りましょう。(椅子人補足)
結構なお値段ですね^^; 高校の教科予算とかで導入しやすい価格体系だとうれしいですね。 (椅子人コメント)
そうなんです。昔のビジネスモデルで、図書館用の価格設定! (学長御回答)
小さくする方法は分からなかったのですが、とりあえず、iPad を横置きから縦置きに変えたらスムーズに再生されるようになりました。 (質問者さんご報告)
なるほど、タブレットは縦置き・横置きという違いがありましたか。 当方そのへんには疎いので、気付きませんでした。(椅子人返答)
最近の iPad は長辺が2048ピクセルもありますからね。
(別の学生さんコメント)
(注)椅子人のPCはいまだに1024×768のままです。
壊れるまではずっと使いますよ!
2016年現在、普通の企業・団体が普通の金額で引くことのできるインターネット回線は、もっとも太いもので10Gbit/sです。 現状でもその帯域を使い果たしかねない状況にあるのです。 それ以上の帯域がほしければ、大口の回線業者の施設の中に配信用のサーバを置かせてもらうしかありません。
というわけで、しばらくはこの画質が限度のように思います。 (椅子人回答)
以下は椅子人の余談です。
放大以外のサイトを見ると、放大生より2〜3ケタ多い数百万人程度への同時ネット配信を現在実施しているサイトに、NHKネットラジオ「らじる★らじる」があります。
でも実はNHKの場合、 海外を含めた複数の拠点にミラーサーバーを設置しています (ラジオを聴きながらふとネットワークモニタを開くと、 シンガポールとかアイルランドとかのサーバにつながっています、 といった具合に表示されます)。おそらく、世界中の複数の拠点から配信し、 ピーク時には海外から日本の大手各プロバイダにつながっているネットワークをフル活用することによって、 仮に国内のプロバイダどうしを結ぶ回線が混み合ってしまった場合にも、 海外へ迂回して各リスナーにはきちんと音声が届くようにしているのでしょう。