Current Era is Heisei.

mit Google.co.jp suchen.

放送大学FAQ(私家版)

別名、おばけ学長語録。

放送大学の学生さん・エア学生さんがTwitterで岡部洋一学長 <@__obake>に率直にぶつけた質問と、 それに対する御回答とをまとめました。

※いまのところ順不同です。そのうち整理します。

新着(09. Jun 2016)

※前回、「11. Jun 2016」と書いてありましたが、もちろんこれは 「11. Jun 2016」の誤りです。 大変失礼いたしました<(_ _;)>

目次

  1. 教務・学則関係

  2. 学費関係

  3. 教材関係

  4. 放送事情編

  5. 学習センター関係

  6. 放送大学の位置づけ編

  7. その他編

本編

Q.1学期に取って落とした科目を2学期に再履修するのに、WAKABAでどうやって登録したらいいのかわからない。 大学本部には電話が話中で繋がらない。どうしよう?
A.システムWAKABAで何も考えずに同じ科目を申し込もうとすると 「履修中の科目は…」と出ます。 紙の成績表には再試験可と書いてあるはずです。 電話は所属の学習センターに掛けるのがいいかと。 (椅子人回答)

本部につながりました。1学期に取って落としたものであれば、 そのままにしておいても、再試験が受けられるそうです。 (質問者様の自己レス)
Q.先輩の修士論文を図書館で閲覧したら、 コピーさせてくれず、手で書き写すのも禁止されました。
A.放送大学にかぎらず、多くの大学では、 最初から公開を前提とせずに修士論文を書く仕組みなのです。 なお、一部の修士論文だけですが、抄録を Open Forumに掲載しています。 これは購入もコピーもできます。(辰己先生御回答)
Q.放送大学と他の大学とに二重に在籍することは可能ですか?
放送大学側では特に禁止していません。もう一方の大学の規定次第です。 司書教諭免許取得などのために単位互換制度を使うのであれば、 何も問題ありません。(学長御回答、辰己先生御回答)
Q.学費の支払いに一般の銀行ATMや、 あるいはクレジットカードは使えるようにならないのでしょうか?
A.一般の銀行ATMだと通信欄の情報が届かないので、 銀行窓口とゆうちょATMだけになっています。
クレジットカードは手数料が億単位になるかと。(学長御回答)

今はマネーロンダリング対策で、 いちどに10万円以上の送金をする際には本人確認が面倒になっています。
また、クレジットカードの場合、 何もせずに10万円、20万円といった高額決済ができるのは、 一部の高級ブランド店でプラチナ級のカードを使う場合だけですので、 利用できる人がどれだけいるか疑問です。(椅子人回答)

実は私、いつもネットバンキングで振り込んでいますが、 問題なく受理されています。(学生さんコメント)

ネットバンキングなど規定外の方法で振り込むと、入金確認が遅れ、 場合によっては印刷教材が新学期に間に合わないこともありますので、 注意が必要です。(別の学生さんコメント)

[2016.03.05追記/椅子人]nanaco つきのカードで nanaco チャージを購入すれば、セブンイレブンに行ってそのチャージ金で払えるはず。確か1.5%還元。
※ツイートしてから気づいたんですが、 nanaco には49999円までしかチャージできないので、 最大9単位(¥49,500円)までしか支払えません。

Q.放送教材は全15回でTVが15GBほど、 ラジオが700MBほどです。 新規科目のDVDはすぐには学習センターに届かないとききますが、 TV講義をブルーレイ1枚、ラジオ講義をDVD1枚にまとめて、 各学習センターのPCで焼くということはできないんでしょうか? (椅子人より質問)
A.著作権の関係で焼ける枚数が限られているため、 まとめてしまうと視聴要望に応えられなくなる可能性が高い。 (学長御回答)

[2015.04.28注/椅子人]ちなみに、テレビ講義のインターネット配信 (WMV=Windows Media Video形式)は1回120MB程度なので、 その画質でよければ15回が単層DVD1枚に入ります。 DVDビデオだと同じ画質でだいたいWMVの2〜3倍の容量を食いますが、 それでも2層DVDにじゅうぶん入る計算です。

Q.印刷教材は市販されていますか?
A.大型書店やAmazonなどで買えます。(学長御回答)
Amazonでたとえば「コンピュータのしくみ 放送大学教材」 と検索してみてください。旧版が一緒にヒットするので、 刊行年を必ず確認してください。(椅子人追記)
ちなみにこの科目は2014年に改訂されます。(学長追記)
Q.放送大学は英語、 フランス語で何というのですか?
A.英語は「The Open University of Japan」です。(学長御回答)
Googleで英語から翻訳してみたところ、 「L'université ouverte du Japon」のようです。(椅子人回答)
実際に「Université ouverte」の表現が使われているようです。 (学生さん御回答)
Q.ネット配信していない科目がありますが、なんとか配信してもらえませんか?
A.著作権処理の問題で一部配信していない科目があります。 2015年度には全部配信できるようにする予定です。(学長御回答)

[編注:2016年1学期現在、一部の古い科目が配信対象外になっています。 来年あたりには番組のリニューアルがあるはずですので、 それまで待ちましょう。(椅子人)]

Q.子供がずっと引きこもって穀潰しをやってます。 何とか追い出す方法はありませんか?
A.冗談抜きに、引き籠りから放送大学へ入学し、 そのうち社会へ飛び出して行った人多いです。(学長御回答)
Q.放送大学は国立?公立?私立?
A.今の放送大学学園は学校法人なので、法律上は私立大学です。 教職員の健康保険も私学共済です。 (教授・准教授や事務スタッフの求人の書類に必ず書いてあります。)

放送大学の創設資金を出したのは国ですが、 学校法人は「財団」の一種なので、株式会社のような、 「資本の何パーセントを誰が持っている」といった概念はありません。 (椅子人回答)

特殊法人改革のときに国立大学に改組しなかったのは、 放送法上、国が放送局を直接持つことはできないから。(学長御回答)

Q.静岡市近辺に学習センターがありません。試験のときには新幹線で三島か浜松に行っていますが、 何とかなりませんか?
A.地元の大学や自治体のご支援がないと厳しいです。(学長御回答)
Q.地デジ放送の全国展開はできませんか? あるいはできないならいっそ、BSだけにしてしまっては?
A.地デジの全国展開には送信所を作らなければいけないので、 厳しいです。でも、BSも全世帯に普及しているわけではないので、 BSだけにするという選択肢も考えにくいです。(学長御回答)

[2016.06.11追記/椅子人] 本当に地上波の全国展開を諦めてBSだけにすることになりました (→プレスリリース)。 Radikoによるラジオ番組の配信は続けるようです。

(ちなみに2016年現在、放送大学のBSラジオ531chは、 普通のハードディスクレコーダーではデジタル録音・録画できません。 アナログの音声信号を取り出してカセットテープやMD、 あるいはICレコーダーなどに録ることは可能ですが、面倒です。)

Q.地デジ地域でワンセグ放送はやっていないんですか?
A.経費が馬鹿になりません。それに、ワンセグだと字幕やスライド、 特に数式が見づらいのでは。(学長御回答)
Q.深夜に再放送してください。 (椅子人も質問)
A.深夜放送にも人件費が馬鹿になりません。(学長御回答)
Q.2014年4月の消費税増税で、 授業料は値上げになりますか?
A.学校の授業料は、消費税法第6条により非課税です。 ただ、増税で学内の諸経費が軒並み値上がりするので、 将来的には増額があるかもしれません。[注:2014年1学期は据え置き。]

なお、既存の印刷教材を書店で買う場合には消費税がかかるので、 これには増税分が転嫁されます。(椅子人回答)

Q.「○○大学校」と名のつく学校を卒業し、 学士の学位も受けています。それなのに、放送大学入学時に大学校で修得済の単位が認められないのは納得できません。
A.学士入学は本学独自の制度ではなく、文部科学省が規定しているので、 残念ながら本学だけではどうしようもありません。(学長御回答)
Q.授業料の振り込み手数料、 結局どこを使うのが安いのでしょう?
A.「放送大学で勉強する社会人ブログ」に情報があります。 ただし、2014の春に、消費税率が5%から8%に上がり、 同時に収入印紙免除枠が拡大されました (収入印紙不要が29,999円までから49,999円までにアップ)ので、現在は、 となっているようです。(椅子人回答)
Q.通信指導問題は、 何パーセント以上の成績をとれば合格なのでしょうか?
A.大抵の科目は、きちんと書いて(選択肢を選んで) 提出すれば基本的には合格です。 一部の科目では基準点を設けていることもあるようですが。(学長ご回答)

ただしいくらなんでも、 白紙答案のような極端なケースでは合格点はもらえないでしょう。 特に択一式の場合、正解はほぼ間違いなく印刷教材の中に隠れていますから、 満点をとるつもりで頑張りましょう。(椅子人補足)

Q.放送授業のDVDを一般に売り出す予定はありませんか?
A.既に振興会が売り出しています。(学長御回答)

結構なお値段ですね^^; 高校の教科予算とかで導入しやすい価格体系だとうれしいですね。 (椅子人コメント)

そうなんです。昔のビジネスモデルで、図書館用の価格設定! (学長御回答)

Q.iPad でテレビ科目のネット配信を観ようとしましたが、スムーズに動画が再生されません。 Wi-Fi 接続の細い回線では無理なのでしょうか?
A.放送大学の動画はMP4形式でも 1Mbit/s です。Wi-Fi 回線は 古いものでも 11Mbit/s ありますから、よほどのことがない限り十分 に足ります。むしろ、動画を表示するための映像処理回路のパワーが 足りないのではと思います。
ですので、動画の再生画面を小さくしてみてください。(椅子人回答)

小さくする方法は分からなかったのですが、とりあえず、iPad を横置きから縦置きに変えたらスムーズに再生されるようになりました。 (質問者さんご報告)

なるほど、タブレットは縦置き・横置きという違いがありましたか。 当方そのへんには疎いので、気付きませんでした。(椅子人返答)

最近の iPad は長辺が2048ピクセルもありますからね。 (別の学生さんコメント)
(注)椅子人のPCはいまだに1024×768のままです。 壊れるまではずっと使いますよ!

Q.地上放送から撤退するそうですが、 それによって浮いた費用で、 ネット配信の画質をもっと上げてほしいのですが。
A.現状、Windows Madia Video 形式の動画を一人の学生が観ると、 約500kbit/sの通信が発生します。 MP4形式のデータ量は正確な資料がないのですが、 大雑把に言ってWMVの2倍の1Mbit/s程度でしょう。 そして仮に、試験期間直前のピーク時に1万人の学生さんが同時に利用したとします。そうすると、 全部で5Gbit/sもの通信が発生することになってしまいます。

2016年現在、普通の企業・団体が普通の金額で引くことのできるインターネット回線は、もっとも太いもので10Gbit/sです。 現状でもその帯域を使い果たしかねない状況にあるのです。 それ以上の帯域がほしければ、大口の回線業者の施設の中に配信用のサーバを置かせてもらうしかありません。

というわけで、しばらくはこの画質が限度のように思います。 (椅子人回答)

以下は椅子人の余談です。

放大以外のサイトを見ると、放大生より2〜3ケタ多い数百万人程度への同時ネット配信を現在実施しているサイトに、NHKネットラジオ「らじる★らじる」があります。

でも実はNHKの場合、 海外を含めた複数の拠点にミラーサーバーを設置しています (ラジオを聴きながらふとネットワークモニタを開くと、 シンガポールとかアイルランドとかのサーバにつながっています、 といった具合に表示されます)。おそらく、世界中の複数の拠点から配信し、 ピーク時には海外から日本の大手各プロバイダにつながっているネットワークをフル活用することによって、 仮に国内のプロバイダどうしを結ぶ回線が混み合ってしまった場合にも、 海外へ迂回して各リスナーにはきちんと音声が届くようにしているのでしょう。


Valid CSS
© DENNOU GEDOU GAKKAI, N. D. D. 2016/07/09 11:44 JST

クリックするとメーラーが立ち上がります