電脳外道学会業務一課:レンタルサーバー立ち上がりました
※サーバーのトップページはこちら。
	
	おことわり:このサービスは、不特定多数に提供するものではなく、
	会員相互に面識があることを前提に、
	相談員関係者の相互扶助として行っているものです。
	東大 ECC
	と御縁のない方の参加はご遠慮いただいておりますので、
	あらかじめご了承ください。
	
	
(そういった方には、このサーバーをホスティングしているさくらインターネットさんと独自に契約することを当方としてはお勧めします。)
	
事のあらまし
	相談員関係者で集まって、レンタルサーバーを借りることになりました。
	
レンタルサーバーってお値段は張りますが(安いもので月1万円から)、
	みんなで割り勘すればそれなりにリーズナブルな値段になります。
	計画を始動できるだけの人数は何とか揃いましたが、
	まだまだメンバー募集中なので、使いたいという方はぜひご参加ください。
	
ちなみに、費用負担は、root 権限ありで毎月 1500 円
	(状況の変化により多少の変動を生ずる場合があります)、
	ログインアカウント・メールアドレス・ウェブのみ)でも
	
	ディスク容量無制限・転送容量無制限・
	CGI・シェル使用可で毎月わずか 500 円から
	(→料金プランの詳細はこちらへ)
	
です。
	独自ドメインの持ち込みも歓迎です。
	プライマリ DNS サーバはこちらで用意しています。
	セカンダリ DNS はフリーのところを斡旋します。
	
IP アドレスは 7 個持っていて、まだ空きがあるので、
	1 個丸ごとの供出も可能です。
メーリングリストが立ち上がっています
	詳しい話をするために、専用のメーリングリストが立ち上がっています。
	参加するためには、mailto:tutors-rs-ctl@sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp に、
	
		- Subject: 何でもよい
		
 - 本文冒頭に「subscribe あなたの名前」
	
 
	と書いたメールを投げて、返信されてくるメールの指示に従ってください。
規約
貯金口座開設用に規約を作りました。
計画の概要
	
	- さくらの専用サーバの
		「ベーシック B」で申し込み、稼動開始しました。
	
 - 初回支払費用(サーバー代金がキャンペーン価格59800円、
		月額料金が9800円×2ヶ月前払)は小町くん・清木くん・
		飯嶋で立て替え、後日精算しました。
	
 - 正式ホスト名は未定。現在は「sodans.usata.org」で運用していますが、
		このままこの名前で運用が続きそう…。
	
 - 技術責任者が小町くん(&安東先生?)なので、
		OS は FreeBSD 4.10 です。
	
 
サーバーのスペック
	使用するサーバーは、次のようなスペックに決定しました。
	
	- CPU
 - そんなに CPU を酷使することはないと思われるので、
		安いほうの Celeron 1.7GHz。※Pentium4 コアです。
	
 - HDD
 - 倉庫や巨大メールスプールとして使いたいメンバーがいたり、
		多数のアプリをインストールしたりする予定があるので、
		奮発して 80GB。
	
 - RAM
 - アプリケーションサーバーとして最近の Emacs や Mozilla
		を使う予定(しかも複数人で共用)なので、
		最低でも 256MB 必要と判断。
		512MB プランが安価になったので、それで行くことになった。
	
 - 回線
 - それほど太い回線を常時使うわけではないので、
		「10BASE-T、帯域保証なし」という、いちばん細いプランで。
	
 
資料
さくらから送られてきた資料(02.12.24 づけ)
参加者(五十音順、敬称略)と、やりたいこと
相田
	
安東
	
飯嶋
	
笠原
	
	- 主に、自宅鯖が接続不安定なときのためのバックアップ用として。
	
 - セカンダリ MX サーバーとして使用したい。
	
 - Zope を使っていろいろと遊びたい。
	
 
北原
	
	- 大学外部に、CGI 利用可能な安定した Web サーバが欲しい。
	
 - 将来的に独自ドメインのホスティングをしたい。
	
 
郷田
	
	- とりあえず固定 IP が欲しい。
	
 - madin.jp
			ドメインをホスティングしたい。
	
 - 将来的にいろいろやりたいことが出てきたときに、
			すぐ使えるサーバが欲しい。
	
 
小町
	
	- usata.org
		ドメインをホスティングして、家族で使いたい。
	
 - smalltown.ne.jp
		ドメインをホスティングして、友人と使いたい。
	
 - 自宅鯖でもドメインのホスティングはできるが、
		将来までずっといまの実家に住んでいる保証はないので、
		いっそのことレンタルのほうが将来への不安がない。
	
 
清木
	
	- 大学の回線ではできないサーバーソフトを運営したい。
	
 - starshine.jp などのドメインをホスティングしたい。
	
 
高橋
	
	- Servlet で掲示板を運営したい。
	
 - funini.com
		ドメインを取ったので、友人にメールアドレスを提供したい。
	
 
鷲田
	
	※他に参加検討中の方が、現時点で 2 名いらっしゃいます。
	参加が確定し次第、ここに掲載します。
	
	
	Copyright © IIJIMA Hiromitsu aka Delmonta,
	2016/03/10 15:09 JST
	
これは「古文書」です。
	古くなった情報も原則未修正で保存していますのでご注意ください。