社会I・98 年前期試験:内田担当

*持込み無し

問題 1

次の文章を読み、文中の空欄 (1)〜(10) に入る適切な語句を、 それぞれについて下記の語句群から選び、 その記号を回答用紙に記入しなさい。 なお語句欄に適切な語句がない場合は「×」と記入しなさい。

わが国における商業放送の歴史をひもとくと、(1) 年九月に、中部日本放送 (名古屋)、新日本放送(大阪)が民間のラジオ放送局として開局しており、 これが商業放送のはじまりであった。また、テレビ放送をみると、 その前年の十一月から NHK が毎週定期的に実験放送を開始している。 NHK が東京で本放送をはじめたのは、(2) 年二月のことである。 最初の民放テレビはこれに少し遅れ、(2) 年八月に (3) が開局している。

(4) の (5) はこの民間テレビ放送の開局を推進した一人であった。 だが当時は、東京のサービスエリアにテレビ受像機の台数は三千台ほどしかなかった。 そこで (5) はいろいろな盛り場の街頭にアメリカから購入した大形テレビ二百台を設置することにより、実際の視聴者数の大幅な増加をはかった。 この「街頭テレビ」は人びとにテレビの面白さを教え、テレビ受像機の普及に貢献することになる。一九五五年から一九六〇年にかけて全国の主要都市にテレビ放送局が開設され、テレビ放送のネットワークは全国をおおっていく。そして一九五九年の「皇太子御成婚」報道はテレビ受像機が大衆に普及するきっかけとなったのである。

電波メディアによる広告(CM: コマーシャル・メッセージ)は民間放送の開始とともにはじまった。ラジオのスポット CM は新日本放送によって放送された「(6)」が最初で、ミニ・ドラマ形式が用いられた。またラジオ CM ではコマーシャルソングが注目を集めたが、その記念すべき第一号は作詞作曲が (7)、歌は灰田勝彦による「ボクはアマチュア・カメラマン」(小西六写真工業)であった。

テレビ CM のレギュラー第一号は、(2) 年八月二八日正午、(3) による (8) の「時報スポット」だったが、これは手違いがあって数秒で中止となった。だが、テレビ媒体への広告費は伸び続け、一九五九年に (9) のそれを上回る。また一九七五年にはテレビは (10) を抜き、広告媒体の一位となるのである。アメリカでは一九三一年にテレビの試験放送が開始されている。本放送は NBC と CBS などにより一九四一年七月に開始されている。

[語句欄]

  1. a.一九四九  b.一九五〇  c. 一九五一 d. 一九五二 e. 一九五三  f. 一九五四
  2. a. 一九五〇 b. 一九五一 c. 一九五二 d. 一九五三 e. 一九五四  f. 一九五五
  3. a. TBS  b. 朝日テレビ放送 c. 中部日本放送テレビ局  d. 新日本放送テレビ e. 大阪毎日放送 f. 日本テレビ放送網
  4. a. 電通 b. 東急グループ c. 西部グループ d. 読売新聞  e. 郵政大臣 f. 自由民主党
  5. a. 吉田秀雄 b. 五島慶太 c. 堤康次郎 d. 正力松太郎  e. 田中角栄 f. 佐藤栄作
  6. a. 服部時計店 b. トリス・ウイスキー c. 花王石鹸 d. ライオン歯磨  e. メルシャン・ワイン f. 資生堂
  7. a. サトウ・ハチロー b. 三木鶏郎 c. 小林亜星 d. 吉田正  e. 野坂昭如 f. 浜口庫之助
  8. a. 精興舎 b. 成功舎  c. 精巧舎 d. 精工舎 e. 精興社 f. 成功社  g. 精巧社 h. 精工社
  9. a. 新聞 b. 雑誌 c. ラジオ d. DM e. 映画 f. 通販
  10. a. 新聞 b. 雑誌 c. ラジオ d. DM e. 映画 f. 通販

問題 2

レナウン・イエイエのテレビ CM が、 CM の歴史を考える上で画期的である理由を、その映像表現で用いられている 「身体」の観点から説明しなさい。(250 字以内厳守)
Presented by KHK.